蛍の光・仰げば尊し/フレキシブル(Mixing Series)

蛍の光・仰げば尊し/フレキシブル(Mixing Series)
販売価格 4,400円(税込)
型番 M2-0803801

この楽譜について

・M2-0803801
・編曲:巽 俊裕
・編成:Mixing Series
・グレード:中級

【Mixing series】
現代の少子化に伴い、吹奏楽の団体も小編成、極小編成化している傾向の中、対応する楽譜が少ないのも現状です。
このMixing seriesは、最少5人の管楽器と打楽器から、大編成の吹奏楽まで、皆様の団体の事情に合わせ、自由に選んで演奏することができます。
また各1名にして、アンサンブルにも使用することができます。

※このシリーズでは、編成に無い楽器に関しましては、移調して演奏をする事を認めます。


【楽器編成】
[Group 1]
・Flute
・Oboe
・Bb Clarinet
・Trumpet

[Group 2]
・Bb Clarinet
・Eb Alto Saxophone
・Trumpet

[Group 3]
・Bb Clarinet
・Eb Alto Saxophone
・Bb Tenor Saxophone
・F Horn

[Group 4]
・Eb Alto Clarinet
・Bb Tenor Saxophone
・F Horn Trombone

[Group 5]
・Bass Clarinet
・Eb Baritone Saxophone
・Euphonium
・Tuba
・String Bass

[Percussion]
・Timpani
・Snare drum
・Cymbals,Bass drum
・Glockenspiel
・Dums

編曲者より


(蛍の光)
蛍の光(ほたるのひかり)は、日本の唱歌です。原曲はスコットランド民謡 「オールド・ラング・サイン」であり、作詞は稲垣千頴によるものです。
作詞時の曲名は「螢」、後に「螢の光」となりました。新字体では「蛍の光」となります。
「オールド・ラング・サイン」は、ヨーロッパ中に、さらには海を越えてアメリカ大陸へも普及して行きました。
明治10年代初頭、日本で小学唱歌集を編纂するとき、稲垣千頴が作詞した今様形式の歌詞が採用され、「蛍の光」となりました。
1881年(明治14年)に尋常小学校の唱歌として小学唱歌集初編(小學唱歌集初編)に載せられました。
1964年に行われた東京オリンピックの閉会式では、この曲の大合唱で式典を締めくくりました。
近年では学校の卒業式やNHK紅白歌合戦の終演時、全国高等学校野球選手権大会の閉会式に歌われています。

(仰げば尊し)
「仰げば尊し」(あおげばとうとし/あふげばたふとし)は、1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌です。卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で広く歌われ親しまれてきました。
ニ長調または変ホ長調がよく使われます。8分の6拍子で、編曲されたものが何種類か存在します。
2007年(平成19年)に「日本の歌百選」の1曲に選ばれました。
明治から昭和、及び 平成の初頭にかけては、学校の卒業式においてしばしば歌われた定番の曲であり、2010年代後半の現在でも30代以上の世代を中心として多くの日本人の記憶に残る歌です。
その知名度ゆえ映画やドラマにおいてもたびたび用いられており、映画「二十四の瞳」(高峰秀子主演、1954年公開)に見られるように作品の中でも重要な役割を果たすこともあります。

この2曲では少人数やアンサンブルから大編成まで対応可能なMixing Seriesでご用意いたしました。
それぞれのバンドの事情に合った編成をお選びください。

サンプル楽譜のダウンロード

楽譜サンプル(スコア)をダウンロードする

サンプル音源を試聴できます


 
YouTubeの動画が「この動画は再生できません」と表示された場合、
【Windows:F5キー】【Mac:command+Rキー】を押してページの再読込みをしてください。